翻訳と辞書 |
勝川春亭 (3代目)[さんだいめ かつかわ しゅんてい] 三代目 勝川春亭(さんだいめ かつかわ しゅんてい、天保8年〈1837年〉 - 明治35年〈1902年〉2月4日)とは、明治時代の浮世絵師。 == 来歴 == 俗称辰吉。江戸土橋丸屋町(現在の中央区銀座八丁目最西端側)にて生まれる。父は同地で家主を勤める佐之清、母の名は梅という。二代目春亭の没後に春亭を称す。作として明治元年(1868年)に描かれたと見られる6枚続の錦絵「春景駒の戯」があり、本図は鳥羽・伏見の戦いを将棋になぞらえて描いたもので、官軍の兵士が多く描かれている。馬上の王将、即ち徳川慶喜が敗走する場面を捉えた珍しい作品である。京橋木挽町にて死去、享年66。墓所は台東区蔵前の正覚寺(榧寺)、法名は松誉春亭居士。三度結婚しており、最初の妻は寿賀、二度目の妻はきん、最後の妻はとめという女であった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「勝川春亭 (3代目)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|